-
Recent Posts
Recent Comments
- たかのしず on フランスの結婚式
- hamburger sv shirt on フランスの結婚式
- たかのしず on NEWS
- 山村さとみ on NEWS
- たかのしず on さくさく、ふんわり。フランスの人間国宝が作る、本場でNO.1に輝いたクロワッサン
Archives
Categories
Monthly Archives: September 2016
ニースの郷土料理に舌鼓・・・あまりの美味しさにぶったまげました。
地方を旅したら、やっぱりその土地のモノが食べたい! 旅行に来たらそう思う方が多いはず。 さぁ、ニース料理を食べるぞ、といって向かったレストランが「ラ・メランダ」 ニース言葉で「軽食」って意味なのだそうです。 →大通りから一本横丁に入った細い道に。赤い看板と自転車が目印。 こちら、メニュー黒板の裏側。 何が書いてあるかというと・・・。 電話はありません。 クレジットカードでは支払ません♡と2行。 予約をしようにも、電話やメールではコンタクトできず。 直接お店に行くしかない・・・という。 便利とは正反対とのお店。 そして店内には、たった24席。 開店直後に、すぐ満席になってしまうと聞いていました。 私とパートナーは、開店時間直後を狙ってお店に行きました。 すでに2組が着席しており、ほとんどのテーブルには「予約」の文字がかかれた紙が! たまたま空いていたテーブルに案内してもらいました。 「ラッキー!」 なぜこんな人気店なのか? このシェフを語らずして、この店あらず! シェフ、ドミニク・ル・スタンク ミシュランの元三ツ星アラン・シャペルやルノートルなどに師事し、 ニースの高級ホテル「ネグレスコ」の内にある星つきのレストラン、 サンタクレールの総料理長だった方。 そのシェフが、華やかなキャリアを置いて、 小さなお店を構えたのが、20年ほど前のことだそうです。 こちら前菜のピストゥのパスタ。 ピストゥは、地中海沿岸で食べられている バジルがたっぷりはいったグリーンのソース。 イタリアでは、ジェノベーゼソースとも言われています。 パスタの茹で加減が完璧なのはもちろん(→フランスでは珍しい。だいたい茹ですぎ) フレッシュなオリーブオイルとバジルの香りと・・・。 パートナーも私も、無言で食べてました。 ひたすら、一口一口を味わい尽くしました。 傑作のピストゥのパスタ・・・参りました・・・。 メインは、ニースの郷土料理Dauvu(ドーヴ) 牛肉の赤ワイン煮込みです。 やわらかに煮込まれた牛肉は、 赤ワインのまろやかさと、肉のうまみがしっかり味わえました。 … Continue reading
Posted in ニース
Comments Off on ニースの郷土料理に舌鼓・・・あまりの美味しさにぶったまげました。
色彩の魔術師、シャガール美術館へ
今日も引き続き・・・ナイスな?ニースだより! ピカソにマティス、ゴッホにルノワール・・・ 近代絵画の巨匠たちは、ここ「南仏」を愛し、根を下ろし、 名作を言われる数々の作品を仕上げていきました。 なぜ皆、南仏に魅了されちゃったのでしょう? 同じフランス国内なのに、 たった飛行機で1時間ちょっと南下しただけなのに、 パリとこんなにも光が違うのか!!!と 素人の私ですら感じる、南仏の光の美しさ!!!!! 南仏の光と色彩に五感を刺激されて、 目の前に広がる、光り輝くすべてをキャンパスに描きたくなったに違いありません! マルク・シャガールも、南仏に魅了されたその一人。 ニースにある「国立マルク・シャガール美術館」に行ってきました。 →シャガール美術館の建物は、コンクリート打ちっぱなしのシンプルさ。 ニースの市営バス5番に乗り、Musee Chagall(シャガール美術館)前で下車してすぐ。 美術館までは坂道が続くので、バスでの移動がおススメです。 エントランスで入場料(10ユーロ=1130円、本日のレート)を支払い、 別棟になっている美術館へ。 中に入ると・・・ シャガールの「天地創造」と題された、ステンドグラス。 美術館内にはコンサートホールがあって、そのステージ向かって左側から 凛々しい青光が注ぎこんでいます。 吸い込まれそう・・・・。 展示スペースには、聖書のメッセージをテーマにした作品が。 シャガールにとって、聖書は最大のテーマの一つだったんですね。 →「アダムとイブの失楽園」 絵画右手に見えるリンゴを持つカップルの脇には、蛇が。 絵画のタイトルはすべてフランス語になっているので、 オーディオガイドがあるととっても便利です。 パスポートなどの身分証明書を預けると、無料でレンタルできますよ! 作品数は決して多くないので、 一つ一つの作品をゆっくり見ても1時間から1時間半で十分。 少し疲れたら、美術館の庭園にあるカフェで一息つくのも♪ 私もパートナーも、ここで軽いお昼をいただきました♪ →フランス人が大好きなブロシェット。日本風に言えば、串焼き。 バカンスだから、というのも大いにありますが、 美術館の時の流れは、街中とは全く違いますね。 今日はシャガールブルーに、遠くに遠くに連れて行ってもらった気がしました。 … Continue reading
Posted in ニース
Comments Off on 色彩の魔術師、シャガール美術館へ
ナイスなニース!
NiceなNice! ナイスなニース! NICEを英語読みすると「ナイス」 フランス語では、もちろん「ニース」 ゴロ合わせ・・・ということでお許しを! 少しブログの更新が遅くなりました。 7月8月とパリ残留組だった私とパートナーですが、 少し遅めの夏休みを頂いて、南仏のニースに来ています。 ニースといえば、今年の7月14日、フランスの革命記念日に 大きなテロが起きたのが記憶に新しいところです。 ニースの空港から市内へ向かう車の中で タクシーの運転手さんは 「住んでいる人はいつも通りだけれど、観光客はガクッと減ったね」と。 これはパリも一緒。 現場になったプロムナードデザングレには、 たくさんの海水浴を楽しんでいる人が。 こうやっていつも通りの毎日を送ることが最大の抵抗なんだよね。 海岸に出ると・・・紺碧のリヴィエラの美しさに、圧倒されてしまいました。 地中海って、こんなに透明度が高かったっけ?? どこまでも、どこまでも続く青い青い海! うみ~はひろい~な~、お~きぃな~♪ ニースの海岸は、すべて小石になっています。 この石が海の美しさの秘密のようです! ちちっと調べてみたら、地中海の石は石灰石で、海の汚れを吸収するのだとか! 塩分濃度が太平洋や大西洋よりずっと高いのも影響しているのかもしれません。 浄化作用高そうですしね でも小石だけに、ビーチに直接横たわると痛いんですよね。 皆、ビーチマットやバスタオルを引いて、ごろーーーーん。 焼きます、焼きます、徹底的に焼いてます。 美白第一の日本人的には、「えーーーーって」思ってしまう。。。 そしてビキニ率高し! ワンピースタイプの水着を着ている女性は、ほとんどいません。 これから数日、ニースからのブログにお付き合いください~♪ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) ポチっと押していただけると嬉しいです! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Posted in ニース
Comments Off on ナイスなニース!
仙台・フランスレンヌの姉妹都市提携50周年!
京都とパリが姉妹都市なのは、有名な話ですが、 仙台とフランスのレンヌも、姉妹都市同士なんです♡ このこと、ご存じじゃない方も多いかもしれませんね! レンヌは、フランスの西部。 ココに行くときに、必ずといっていいほど通ります! そうモンサンミッシェルへの玄関口です! 地図だと・・・・こんな位置関係。 フランスの首都パリとレンヌ間は350キロ。 ちょうど仙台・東京間程の距離です。 姉妹都市提携のきっかけは、昭和38年 当時の駐日フランス大使(エチェンヌ・デヌリー氏)が来仙した際に、 レンヌ市仙台市も共に古い歴史を持つ都市であることなどから決まったそうです! この両市、似ているところがいっぱいあるんですよね~ レンヌには、たくさんの高等教育機関や研究機関があります。 仙台も学都として、全国に知られていますしね! 緑が多くて、落ち着いた街並み。 杜の都仙台を感じさせる場所もたくさん。 パリの人は、「ツーーーーン」としていますが、 レンヌの人には、どこか東北人的なぬくもりを感じます。 だからかな? レンヌに行くと、どこかほっとするんです♪ 来年、仙台市とレンヌ市の姉妹都市提携が結ばれて50周年を迎えます。 ちょうど半世紀! 来年、どんなお祝いをするのか・・・いまからワクワクです♪ 2000年から両市の民間交流を続けているのが「仙台・サリューレンヌの会」です。 代表の貝山幸子さんが発行人を勤める情報誌「サリュー・ラ・フランス」の最新号には、 交流の様子が掲載されていますよ! わたしも最新号で、フランスに関する記事を書かせてもらいました ぜひ、ご覧くださいね! ↓こちらからWEB上でご覧いただけます! http://salutlafrance.jp/pdf/salut42_fin02.pdf また手にとって読みたい!という方は、こちらが配布場所リストです ↓ http://salutlafrance.jp/distribution.html ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) クリック☆クリックお願いいたします! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
まもなく敬老の日。パリで見つけたおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント
テレビを見ていたら、100歳を超えるご高齢の方へ、 厚生労働省から、銀杯が贈られるとのこと。 昨年までは純銀。今年からは銀メッキ製。経費削減のためだとか? フランスも高齢化が進みつつあって、 2015年時点、60歳以上の人口が20歳未満の人口を超えました。 日本同様、高齢化社会に突入しています。 いつか自分もそういう年齢に達したとき、 元気でありたいなぁと・・・これ、みんなおんなじ願いですよね。 さて、パリのおしゃれストリート、サンジェルマンデプレで素敵な傘店を見つけました ↑アレクサンドラ・ソジュフェールのHPより 傘店のアレクサンドラ・ソジュフェール 老舗カフェや高級ブティックが立ち並び、 パリの中でも落ち着いた雰囲気を持つ、サンジェルマン・デプレにお店があります。 雨の雫のようなクリスタルが、露先こぼれ落ちるように細工が施された傘。 繊細なレースや、風に揺らぐようなリボンがふんだんにあしらわれたパラソル。 アレクサンドラさんのお店には、これまでに見たことのないようなユニークな傘が並んでいます。 以前取材させていただいたとき 「雨の日が楽しみになる傘よ」とアレクサンドラさんがおしゃっていました。 年齢問わず、お気に入りの何かを手に取ると、キモチがupしますよね~ お店には、国籍、年齢問わず、さまざまな女性が傘をもとめにくるそうです! もちろん、その中には素敵なおばあちゃまも♪ それから男性用のステッキ! ↑アレクサンドラ・ソジュフェールのHPより おじいちゃんのお散歩も、こんなステッキと一緒だったらいつもより楽しくなりそう? お花やお酒、お菓子など定番のプレゼントももちろんですが、 ガラッと気持ちを変えてくれるような、こんなプレゼントもいいかもしれませんね! アレクサンドラ・ソジュフェールさんの傘については、ことりっぷWEBでもご紹介しました。 よかったら、ぜひご覧くださいね! ↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓ クリスタルやオーガンジーetc.パリジェンヌが憧れる、アートのような傘 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) クリック☆クリックお願いいたします! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
美食の街パリで、金・銀メダルに輝いたパティスリー
フランスで一番古い歴史がある新聞「FIGARO」 その日刊紙に付く、「フィガロスコープ」を見ていたらびっくり! 以前取材させてもらった、ローラン・ドゥシェーヌさんが、掲載されているじゃないですか! 「パリで一番おいしいショソン・オウ・ポム(りんごパイ)」ランキング ローランシェフは、堂々の第2位★ 1位は、ラデュレという老舗です (いうなれば、フランスの虎屋的なお店、日本の銀座にも支店あり) そのラデュレのりんごパイが2.15ユーロ(本日のレートで247円)に比べ、 ローランさんのそれは、1.3ユーロ(149円) りんごパイといえば、子供たちのおやつの定番。 このコスパの良さもうれしい! フランスの人間人間国宝であるにも関わらず、ローランシェフ 常に、庶民に寄り添ってる~ ↑一番右側にかすかに写っているのが、りんごパイ。 ローランシェフは、奥様の京子さんと共に、 二人三脚で、パリ市内の2店舗を切り盛りされています。 お二人のクロワッサンは、2012年のクロワッサンコンテストでパリNO.1、 金メダルに輝いています! 今回はりんごパイが、第2位、銀メダル! 金銀のダブルメダルを持つご夫婦です。 このニュースを見て嬉しくなって、京子さんに連絡したところ、 「えーーーーーー知らなかった!!!!!」と京子さん。 まさにパティスリー激戦区のパリで銀メダルを取ったにもかかわらず、 本人にお知らせがないとは・・・なんともまぁ・・・ 以前もご紹介しましたが、改めてことりっぷWEBでご紹介した記事リンクをはっておきますね。 ↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓ さくさく、ふんわり。フランスの人間国宝が作る、本場でNO.1に輝いたクロワッサン ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) クリック☆クリックお願いいたします! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Posted in おすすめショコラ・パティスリー, ことりっぷWEB
Comments Off on 美食の街パリで、金・銀メダルに輝いたパティスリー
ブリジットバルドーも大好き!フランスのクリームパン
フランスも少し秋らしくなってきました~ 太陽の光も「あづい」というより「心地よい」。 今日も秋晴れの一日になりそうです♪ 暑いと、ついつい冷たいデザートに手がでてしまいがちなんですが、 こんな風に、すこし秋らしくなってくると、クリーム系のものが食べたくなる! この方も大好きな、フランスのクリームパンが、食べたいぞ! BBこと、ブリジットバルドー。 フランスのマリリンモンローといわれて、 抜群のプロポーションで一世を風靡しました。 まさに、小・悪・魔! このバルドーが、1955年映画の撮影で南仏を訪れたとき大好きになったのが、 タルト トロペジエンヌというお菓子です。 このスイーツ名も バルドー自身がネーミングしたんですよ! ↑南仏のタルト・トロペジエンヌのお店のHPからお借りしました。 フランスのクリームパン・・・って、私だけかなと思っていましたが、 パリの日本人のお友達に話すと「そうだよね~!」とまんざらでもない反応。 ふあふあのブリオッシュ生地に、クリームがたっぷりはいって・・・ ね、ね、ね、まさにクリームパン。 生地の上に振りかけられているのは、パールシュガー。 まさに、ざらめ! 和心をくすぐります~ 南仏のスイーツですが、パリ市内でも食べることができます。 ブリジットバルドーが愛した南仏の「ラ・タルト・トロペジエンヌ」の支店が パリのサンジェルマンエリアにあります。 最寄り駅は、地下鉄10番線マビオン駅です。 持ち帰りはもちろん、 吹き抜けになっているお店の2Fのカフェスペースで食べることもできます。 観光の合い間にちょっと一息におすすめです。 La Tarte Tropézienne 3 rue de Montfaucon 75006 Paris 月~金 10h30- 12h30 … Continue reading
Posted in おすすめショコラ・パティスリー, パリ生活
Comments Off on ブリジットバルドーも大好き!フランスのクリームパン
フランスの新学期
日本の新学期は4月ですが、フランスは9月。 9月1日から新しい学年がスタートした最初の1週間です。 夏のバカンスが終盤に近付くと・・・スーパーにはどっと人がふえます。 新学期の準備用品のためです。 うちの近くのスーパーは2F売り場の3分の1が どーんと、文具売り場に変わっています。 ↑こんな感じの売り場が何列も続く・・・ たたき売り状態のコーナーも! マー(うちの旦那):学校から、必要なもののリストが配られるんだよ。 それをもって買いに行くんだよね。 わたし:ふーん。結構大変だった? マー:そりゃそうだよ。例えば、蛍光ペン1本にしたって、メーカー名まで指定されるから。 近くのスーパーになかったら、他。文房具やはしごしたりね。 わたし:!!!!!!!! マー:見つからなくって、お父さんと隣町まで買いにいったこともあったよ・・・ わたし:生徒が全員同じ物を使うなら、学校で取り寄せて、頒布すればいいんじゃないの? マー:フランス人がそんな要領のいいこと、考えるワケないじゃん。 わたし:・・・・・・ フランスに住んでいると 「これっって・・・もっと効率よくできるんじゃないか?」って思うこともしばしば。 例えば、お役所に必要書類を持っていっても、 「あれがない、これがない」と言われ、出直さざるを得ないんですね。 窓口に居る人によって、言う事が違うなんてことは日常茶飯事。 「リスト一枚あればいいのに・・・」 って。 スーパーでレジを待っていると、 レジ打ちのおばちゃんは、同僚さんとおしゃべりに花を咲かせています。 一緒に手が動けばいいのですが・・・そんなことはなく。 長蛇の列ができていようが、おかまいなしです。 まぁ、暮らしているといろいろありますよね(苦笑) その分、帰国の度に「日本はすばらしーーーーー!」と、感動するわけでっす。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) クリック☆クリックお願いいたします! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● … Continue reading
Posted in パリあれこれ
Comments Off on フランスの新学期
フランスの結婚式
9月最初の週末でしたね、いかがおすごしでしたか~? わたしは、友達の結婚式に出席してきました。 フランスの結婚式は区役所で行われます。 え?教会じゃないの?と思われる方もいるかもしれませんネ。 もちろん熱心な信者の方は、教会でも挙式される場合もあります。 オフィシャルな結婚式は、ここ区役所です。 日本ですと、区役所に結婚届をだすだけのシンプルなものですが、 フランスは、区長さんが人前式を執り行うんですよ。 こちらが、区役所内にある結婚の間 入った瞬間にうわぁ~♪ どこかの宮殿の一室のような豪華さです! 式のスタートは9時半からでしたが、ぴったり始まるワケもなく・・・ ここでものんびりなフランス人です。 今日は5組の結婚式なのよ、と区役所のスタッフさんが話してくれました。 いつもしかめ面をしている方が多い区役所ですが(苦笑) 結婚式だけは、別。 みんなとーってもにこやかです! Mちゃん、結婚のおめでとう! ご主人といつまでもお幸せにね! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) クリック☆クリックお願いいたします! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Posted in パリ生活
2 Comments
公園の都、パリ!
パリジャンの憩いの場、ジャルダン(公園) その数500といわれています。 その中の一つ、パリ6区のガブリエル・ピエルネ広場の門番さんにばったり遭遇。 ワラでできたブロンズヘアーに、リネン袋のパンツ、そしてスカーフ。 なかなかのおしゃれさん♪ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 「読みました~!」のクリックを頂けると励みになります(*’ω’*) クリック☆クリックお願いいたします! ↓↓ココ↓↓ ↑↑ココ↑↑ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●